API呼び出し

API呼び出しするときも利用者認証と同じ方法で署名を付ける必要がある。 違う点は、 oauth_tokenはConsumer TokenとAccess Tokenを"&"で連結した文字列(だったはず・・・Access Tokenだけでよかったかも知れない) oauth_signatureを作成するときの共通鍵は…

ユーザー許可認証

もらったピン子を使ってAccess TokenとAccess Secretを取得する。 方法は利用者認証の時と大体一緒なんだけど、以下の点が違う。 oauth_tokenはRequest Token oauth_verifierパラメータを追加(値はピン子) oauth_sinatureを作成する時の共通鍵はConsumer S…

ユーザーに許可して貰う

リクエスト認証用URLにRequest TokenをパラメータにくっつけたURLをブラウザで開いてもらうと、接続先サービスにログインして(既にログインしている場合はそのまま)あんたのアカウント使って接続するけど、許可していい?って聞かれるので、許可する。 許…

利用者認証

ここからが面倒、というか、ここの流れを理解出来ればあとはコレの応用。 基本的には、以下のものをリクエスト認証用URLに投げてRequest TokenとRequest Secretを貰うんだけど、これがまためんどい。 ここから何をするにも必要なもの。基本的にはリクエスト…

サービス登録

ここは簡単で、サービスに必要事項を書いて申請すればConsumer TokenとConsumer Secretをあっさり発行してくれる。

基本の流れ

まずは、流れ。 接続したいサービスに登録して(今回はtiwitter)Consumer Token(利用者IDみたいなもの)とConsumer Secret(利用者を確認するための共通鍵)を発行してもらう。 発行してもらったConsumer Tokenを使って利用者認証をして、Request Token(…

OAuthについてのメモ

twitter用に作ってたスクリプトがBASIC認証廃止でつかえなくなったので、OAuthに対応させようとしたらかなり四苦八苦したので、その時のまとめ。

SIerの売り上げ計算法を変革すれば人月商売も変わるんじゃないか。

http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20090723/1248331426この記事を読んで経営も会計も素人だけど考えてみた事を思いのままに書き殴ってみる。突っ込み歓迎。 人を売る商売 上記のブコメにも書いたけど、人月商売を辞められない原因はSIerの会計制度(とい…

考える技術・書く技術

「書く技術」が「核技術」と変換されるのはご愛敬。4年くらい積み本になっていたけど、ようやく読了。 正直、文章を書いていると何を書いて良いか分からなくなるときが結構多いので、この本で得た知識は結構重宝しそう。 具体的には、 文章の書き出しは、状…

はてスタ。

今更だけど、これはすばらしい仕組みだとしみじみ思う。特にブログの方でもらうのはブコメでもらうのとはまた違う嬉しさがある。 これをもらうと随分テンション上がってまたなんか書こうって気分になる。やっぱ自分の考えを肯定してもらうってのは良い気分だ…

成功する要求仕様 失敗する要求仕様。

結局のところは『デスマーチ』でも言われている「トリアージ」に限る。全部の仕様変更を受け入れる訳にはいかないが(デスマーチ直行コース)、全部の仕様変更をはねつける訳にもいかない(誰が得するの?このシステム?)。その中間点で落としどころを見つ…

Eric Sink on the Business of Software.

おそらく最も一般的な誤りは、ソフトウェア製品を作りたいと思いながら、それについて何もしないということだろう。 (p.265 エピローグ) なんというか、この一言に尽きるなぁ、と。 何度も「とにかく失敗をたくさんすることだ」ということを繰り返している…

ジェネレーションギャップ的な。

ちょっと故あって、40代後半、いわゆるバブル世代の人と腰を据えて話す機会があった。 で、その人今おいらと同世代(アラサー、氷河期)の部下がいて扱いに悩んでるそうで。 内容は、 その二人はいわゆる「社運をかけた」プロジェクトを担当していて、その…

OMakeその3。

さて、前回 OMakeその2。 - 技術屋日和 の続き。 何とかビルドが通るようになったので、次は単体テストとのリンクと自動実行。 まずは単体テストビルド用のオマケファイル。 /test/OMakefileCFLAGS += -g LDFLAGS += -lcunit INCLUDES += ../includeCFILES …

OMakeその2。

前回 OMake。 - 技術屋日和 の続き。 いろいろ弄った結果、プロジェクトルートのOMakerootに OSTYPE = msys と追加してあげれば良いみたい。 ただし、 open build/C の前に書いておかないとWin32で設定されちゃう。考えてみれば当たり前か。(ここに気がつく…

新人の派遣さん。

仕事で派遣さんを使ってます。 プロパーはおいらだけ。 同じ業界の皆さんならきっと「あるあるwwww」と言ってくれる状況だと思います。 で、うち一人はどう見てもっていうか、明らかに新人。(本人もそう言っている) どうも、上の人が安くても良いから…

OMake。

今週はやたらと仕事が忙しかったなぁ。と言うわけで、前回makeのおさらいでもしようかと思ってたら、ちょうどこんなネタが。 http://d.hatena.ne.jp/hayamiz/20081203/1228296644 せっかくだからオレはこのOMakeを選ぶぜ!ってことで早速インストール。 Down…

CUnitその3。

インストールは無事完了したっぼいので、早速動作テスト。 とりあえずテスト対象作成。超簡単に足し算のテスト。add.c int add(int a,int b) { return 0; } TDDと言うことで、わざと適当に作ってみる。 で、テスト作成。add_test.c void test_add_001(void) …

minGWのstdlib.h。

やっぱり気になって夜も眠れないので調べてみところ、こんな記事を発見。 http://www.nabble.com/new-error-with-latest-cvs-stdlib.h-td19821027.html どうも似たようなエラーで悩んでる方がいた様子。 記事の通りinlineを__inline__に置き換えたらちゃんと…

CUnit(のインストール)その2。

週末に体調崩したおかげで今でもちょっと微妙。さて、結局autoheaderがないとかでmakeにコケたので、続き。 調べてみたところによると、autoheaderはmsysDTKに入ってる様子。 minGWの公式からDLしてインストールする。で、レッツリトライ。 $ make cd . && a…

CUnit。

とりあえずインストールするだけしてみよう。というか、minGWでインストールできるのか?http://homepage3.nifty.com/kaku-chan/cunit/index.htmlここを参考に、まずはSourceForgeからダウンロード。 で、書いてあるとおりに解凍。 $ gzip -cd CUnit-2.1-0-s…

C。

ふと思い立って気軽にC言語をいじれる環境を作ってみる。やっぱり初心は大事。 とりあえずhttp://www.knatech.info/Dev-mingw-install.htmlを見ながらminGWとMSYSのセットアップ。その間にそういえばCのユニットテストフレームワークってあるのかなー?と思…

「技術経営の挑戦」。

いろいろと思うところあって、半ば衝動買い的に買ってみた。感想としては・・・全体的には概念的な話がほとんどで、即効性は無いけど、後からじわじわ効いてくるのかなぁ?って感じ*1。 概要としては、これからの経営には技術を理解していて、かつ経営も出来…

見られている。

すでに何回かやってるとおり、よく日記を三日坊主にしちゃうんですが。 調子よく書いてるうちは良いけど、ふと我に返ると随分恥ずかしい事書いてるなー、とゲッペルさん*1が言うのです。 そんな感じで、だんだん書かなくなる気がする。この恥ずかしさを通り…

Welcome to Underground.

タイトルは2chで有名な厨二病のコピペから。http://twitter.com/mochioumeda/status/996601415この辺を含む最近のはてブ米問題を見てて思ったこと。はてブ米って、一種のアンダーグラウンドな娯楽としての側面を持ってきたんじゃないかなーと。偉い人に一言…

ドキュメントきらい。

一応SEとかいう仕事柄、ドキュメントを書く機会が非常に多いんですが。 このドキュメントっての、ものすごく嫌いです。 コードなら書いたとおりにしか動かないし,ちょいと動作テストしてやればどこが悪いかなんてすぐにわかる。 でも,このドキュメントって…

レビュあー。

最近、仕事の関係でレビュアーとか言う立場でレビューに参加する事が多いです。 で、毎回悩むのはどこまで見ればいいかって事。 基本的には、 自分が書くとすればこうする的視点 細かい誤字脱字は軽く指摘(やり過ぎてもやられる方は凹む。というか、俺なら…

受託開発はたのし。

http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20080917/1221656448 このエントリを読んで別に受託開発だから新しい技術に触れられないってわけじゃ無いってのに激しく同意。 ただ、「導入するのに手間がかかるからやりたがらない」*1ってだけで。地方のIT業界は今も…

これだから人月商売はやめられない。

人のミスにつけこんで、人海戦術で無理やり帳尻を合わせ。 人を集めることと、伝書鳩だけで*1金ががっぽりもらえるならそりゃやめられんわなー。 業務改善なんてもってのほか。形だけの改善提案はするけど、所詮は出来レース。どっちも実際にやる気なんてナ…

設計について考えておきたい。

今日、会社の先輩とやり取りしたことをめも。俺:このクソ忙しい中でわざわざ詳細設計する意味って何?UT書いて実装書いてリファクタリングすりゃ良い話じゃん。先輩:誰もが均一な実装ができるようにするためだ。詳細設計を書いてレビューをきっちりやれば…